サスティナビリティ

SDGsについて

2015年9月25~27日に開催された「国連持続可能な開発サミット」で、150を超える加盟国首脳の参加のもと、その成果文書として、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。
SDGsとは、その中に掲げられた、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標」のことです。


SDGsへの貢献

東京都ビジネスサービスは持続可能な世界の実現に向け国連が定めた、2030年までの国際的な目標であるSDGs(Sustainable Development Goals : 持続可能な開発目標)の理念に共感し、事業活動を通じて、目標達成に貢献します。


地下直結駐車場があるビルに本社を構えることで、車いすを利用する方が自動車通勤しやすい環境を整えています。その他にもゆとりのある通路の確保、スライド式の扉、休憩室、同フロアに3ヶ所の多目的化粧室(男性用・女性用・男女共用)を設置するなど、誰もが働きやすい環境づくりに力を入れています。またオフィスに、社内情報を共有するためのAR(Augmented Reality)やデジタルサイネージなどのIT技術を用いて、アクセシビリティの向上にも努めています。


新入社員研修では、ビジネスマナー、PCの基本操作、業務に役立つ実践的なスキルを学べる教育プログラムを用意しています。また、テレワークにも対応し、場所を選ばずに受講ができます。その他、社員研修も毎月行い、学び続けられる機会を提供しています。資格取得に関しても100種類以上の資格取得支援を行うなど、持続的なスキルアップをサポートしています。


全ての従業員に教育研修の機会が与えられています。また、キャリアアップの道も性差にかかわらず平等に開かれており、女性社員の管理職も多く在籍しています。また、時短勤務、在宅勤務制度の導入など、多様な働き方に対応しているため、ライフステージにあわせて活躍し続けることができます。


東京都ビジネスサービスには、100名を超える障がい者社員が在籍しています。1986年の設立当初から障がいの有無に関わらず、多様な人材が分け隔てなくイキイキと働き、チャレンジできる仕組みづくりを行っており、その一環として、一人ひとりが目標を持ち、前向きに業務に取り組めるような正社員登用、キャリアパスなどの評価制度を設けています。


当社は約40年にわたり、障がい者雇用に取り組んできました。その経験・実績が、様々な事由により就労に困難を抱える方と共に働く風土の基礎として活かされている結果、「東京都ソーシャルファーム」として東京都の認証を受けることができました。その他、都内に就労移行支援センターの拠点を複数設立し、障がいのある方々の社会への参画をサポートしています。これからも第三セクター企業として「雇用・活躍」の視点から、社内外において住み続けられるまちづくりに引き続き取り組んでまいります。

健康経営の取り組みについて

東京都ビジネスサービス株式会社は、持続的に成長する企業であるために「健康経営」の取り組みを行っています。

■健康経営推進の目的

当社は、「心に残る仕事を通じて、お客様に愛され、社会に親しまれ、日本のあしたにエナジーを!」という経営理念のもと、社員一人ひとりが心身ともに健康で、いきいきと働ける職場環境の実現を目指しています。

私たちが大切にする「おもてなしの心」「ものづくりの技」「やりきるための体」を体現するためには、社員の健康が何よりも重要であると考えています。健康経営の推進は、社員が「なぜ働くのか」という意義を見出し、ウェルビーイングを基盤とした働き方を実現するための礎です。

また、健康経営を通じて、採用活動における企業の魅力向上や、離職率の低下といった組織の安定化を図り、社員が誇りを持てる会社づくりを進めてまいります。さらに、売上や利益の追求にとどまらず、社会への貢献を重視した持続可能な成長を目指し、企業としての責任を果たしてまいります。

私たちは、健康経営を推進することで、以下の実現を目指します。

1.従業員のウェルビーイング向上:
従業員が心身ともに満たされ、幸福を感じながら働ける環境を追求します。個々の「なぜ働くのか」という問いに対する答えを見出し、仕事への誇りとやりがいを育みます。

2.活力ある組織文化の醸成:
健康増進への取り組みを通じて、コミュニケーションを活性化し、一体感のある組織文化を醸成します。これにより、従業員エンゲージメントを高め、離職率の低下に繋げます。

3.持続的な企業成長と社会への貢献:
健康で意欲の高い従業員が、その能力を最大限に発揮することで、お客様へのより良いサービスの提供、そして社会全体の発展に貢献できると信じています。これは、単に売上や利益を追求するだけでなく、企業が社会においてどのような役割を果たすべきかという問いへの私たちの答えでもあります。

4.魅力ある企業としての発展:
従業員が自社に誇りを持ち、いきいきと働ける企業となることで、採用競争力の強化を図り、多様な人材にとって魅力的な企業を目指します。 弊社は従業員とその家族の健康を重要な経営資源と捉え、健康経営への投資を積極的に行うことで、「日本を代表するIT企業となり、世界経済の発展に貢献します」という経営理念の実現に向けて邁進してまいります。

■健康経営の推進体制

WEBからのお問い合わせ

ページトップ